数年ぶりに訪れると事務所が新しくなっていました。

トイレも凄く綺麗で、手洗い場もありファミリーフィッシングには非常にオススメです。
営業時間等は以下の通りとなっています。

今回試したかったのが、まるふじの’船アオリ仕掛け’
(アジを泳がせてアタリがあったら思い切り合わせて引っかける仕掛けです)

船はもちろんですが、筏、石田フィッシャリーナや水橋フィッシャリーナのように足元から深いポイントにオススメです。
まずはエサのアジの確保からスタート。

ササメのちょい太サビキで無事豆アジ確保。
アジを泳がせてアタリを待っている間にカワハギ狙い。
当店で販売しているアサリです。

半分にして使用可能です。

良いアタリで釣れてくれたカワハギです。

周りもコンスタントに釣れていました。
しかし本命のアオリイカのアタリはありませんでした。
多分もう少し早かったら釣れていたと思うのですが、、、
リベンジを誓って終了。
7日~8日かけて魚津~黒部方面にアオリイカのヤエン釣りに行って来ました。
何とか時間をかけて良いサイズのアジを確保するも、向かい風で本命ポイントは断念。
そこで漁港内でやってみるとイカっぽいアタリ。
タモに納まったのはタチウオでした。

その後もタチウオっぽいアタリが何回かありました。
魚津の諏訪神社裏をヤエンのホームグランドにしているスタッフ辻によると今年はアオリイカのアタリよりタチウオのアタリの方が多いとか。
富山では一部の人がショアジグでタチウオの釣果出していましたが、関西のように電気ウキのエサ釣で十分狙えそうな魚影を感じています。
近々チャレンジしてみたいと思います。