フィッシャーズ上越店の田巻です。
10月末にギックリ腰をやってしまい、なかなか思うように動けない日々が続きました。
毎年この時期なるのですが、、大変です。(去年は皿洗い最中に、くしゃみしたらなりました・・・)
さて、釣りです。
14日朝はシーバスゲーム。
波予報は糸魚川方面が高くて、波も腰も無理っぽいと判断し、柏崎方面のシャローエリアへ行って来ました。
ドライスーツを着るのも脱ぐのも一苦労です。
今ブログでは動画のだいたいの映る時間帯を交えて記載します。
波の中でタイミングを見てキャストすると1バイト、乗らず。(動画1:55)
わからないですがシーバスじゃないアタリっぽかったです。わからないですけど。
バイトルアーはダイワのショアラインシャイナーZバーティス140F-SSRでした。
日の出前、ようやくカメラも少し周囲の輪郭が見え始めたタイミング。干潮からの上げ
ルアーをマリアのチョビーSF125Fにチェンジ。(動画2:45)
その1投目でした。波の入るタイミングを待ちながらキャストからのヒットで69cmキャッチ。
2匹目は7:26秒にヒット。ルアーをとっかえひっかえして再びチョビーSF125Fで77cmキャッチ。

1匹はバラして終了となりました。(5:50)
ルアーは8年前に爆釣しながらも、色々な理由から廃番となったマリアのNL-1でした。
【タックル】
ロッド:ホワイトスパイダー シーバス96M
リール:ダイワ セルテートLT5000CXH
ライン:PE1.2号+リーダーナイロン25LB1m
スナップ:オーナー クイックスナップX1.5
ウェア:リアス カスタムドライスーツ
撮影:DJI OSMO ACTION3
※波のあるシャローエリアに立ち込む際は安全のためウェーダーは危険ですのでお止めください。ウェットスーツや、水温か下がるこの時期からはリアスのドライスーツ着用をおすすめします。
地形や波高などを確認し、無理のない範囲でお願いします。
16:00からは直江津港さとみ丸さんでお客様と一緒に今季初の電気ブリ釣りに行って来ました。

魚掛かる→サメに変わる サメ、サメサメサメ
お祭りの屋台にあるサメ釣りよりも高確率でサメに当たる感じです。
こうなるとお手上げです。
魚の口が切れるくらい全速力で巻き上げるか、そろ~っとサメに気づかれないようにじわ~っと上げるか・・・
サメ神様次第ですね。
船長も頭を抱えてました。
30号ハリス ブリでは基本そうそう切れませんがサメには敵いません。
反応はあるみたいなのでこれからに期待です。沖合の水温は18℃との事でした。
【タックル】
ロッド:ダイワ DEEPZONE300-240 電気ブリスペシャル
リール:ダイワ シーパワー800
ライン:PE8号600m
仕掛け:フィッシャーズオリジナルブリ仕掛けハリス30号
餌:札幌ベイト冷凍コイカL(3パック使用)
オモリ:300号